立 川 市 立    立  川  第  九  中  学  校
〒190-0001 東京都立川市若葉町3-19-5
電話:042-535-1415  FAX:042ー534-6958
 





 

九中農園

今年も始まりました
 

訪問者数792137

お知らせ

2023年9月27日

ホームページのリニューアルを実施いたしましたので、お知らせいたします。
リニューアルにともない、URLが変更になりましたのでブラウザの「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、URLの変更をお願いします。

※当サイトは 2023年12月31日 をもって閉鎖されます。
 
 
 

新着日誌

 

パブリックスペース

農園作業15日目日誌09/27 11:18
テスト3日前日誌09/25 16:46
農園作業14日目日誌09/23 16:04
修学旅行3日目日誌09/18 13:59
修学旅行2日目日誌09/16 15:24

お知らせ

◆熱中症への対応について
 暑い日が続きますが、本校では夏季休業中も校庭やテニスコート等における部活動時には、計測器を使って随時暑さ指数(WBGT)を計測しながら数値を基に注意して対応してまいります。数値によっては部活動の自粛や活動場所の変更、活動時間の短縮等も考えます。ご理解とご協力をお願いいたします。【新着】

◆令和4年度特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等についてを、メニュー「立川九中の教育」内にアップしました。【新着】

◆「中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)のお知らせ【学習編】(令和5年7月)」がアップされました。下記をクリックしてお入りください。【新着】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html

◆体育大会における保護者の方へのお願い
①先日体育大会のご案内とともにネームプレート申込書をお配りしましたが、卒業生につきましては在校生の兄弟のみが参観可能となります。現在兄弟が在籍していない卒業生は入場できませんので、ご承知おきください。
②例年、南側道路から参観されている方がいらっしゃいますが、地域の方々の通行の迷惑となっており困っております。また、防犯の関係上、敷地外からの見学等を警戒しているところです。南側道路からの参観や撮影は、ご遠慮いただけますよう、よろしくお願いいたします。

◆東京都より「令和5年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ」がアップされました。下をクリックしてお入りください。なお、令和5年度の実施要綱は5/25(木)に公開される予定です。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)Tokyo GLOBAL Student Navi


◆東京都教育委員会では、児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置しています。詳しくは下からお入りください。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

◆電話応対の音声案内を開始します。(夜間及び土日・祝日等)

 立川市の小・中学校では長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
 開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
【電話応対時間】
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます)
     7時30分~19時00分
(2)長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)
    8時15分~16時45分
☆上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。


 

日誌

九中のできごと >> 記事詳細

2023/05/27

体育大会当日

| by:HP担当
 5月27日(土)、晴天の中、第44回体育大会を開催しました。ほぼ新型コロナ感染症対応前の内容で、保護者の入場規制もない中での実施ができました。生徒たちは「初志貫徹〜限界を超えて駆け抜けろ〜」のスローガンのもと、文字通りゴールに向かって、自分の目標に向かってグラウンドを駆け抜けていました。何よりも素晴らしかったのは、差がついても最後まで手を抜かずに走り切る姿勢、他の学年や色、クラスに対して拍手やエールを送る姿が随所にみられたことです。さすが九中生!お互いの絆が深まって、これからの生活が楽しみになりましたね。参観に来てくださった保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。受付や駐輪場のお手伝いも助かりました。そして何より、30人以上もの方に生徒席テントの撤収をお手伝いいただきました。こんなに多くの方が協力してくださるとはビックリです。改めて保護者の方々のご協力と支えがあっての九中なのだなと感じています。九中職員一同、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。 
                                 
15:46
Copyright(c) 2014 Municipal Daikyu Junior High School in Tachikawa All Rights Reserved.