1日は早くすぎるのに1週間は長く感じることが多かった4月ですが、皆さんはどうでしょうか。
処理や対応しなくてはならないことが年度当初は多くて、
担任をしていた頃は、一つ一つ対応しているといつの間にか夕方になっているという印象でした。
新入生も、校内の見学とか授業の説明を聞いても、なんだか次から次へと追い立てられているようで、帰宅後に今日1番学んだことはなんだろうと振り返ってみても、「なんだったっけ」となる人もいるのではないでしょうか。さらに疲れてしまって、復習やまとめ、宿題も手につかない人もいるのではないかと心配しています。
忘れないぞうを記入して何を学んだか確認したり、覚えておかなくてはいけないことを書き加えたりするだけで随分確認ができます。頑張ってください。
今日は朝礼で吉田松陰の言葉で「夢のなき人に成功なし」の話や、挨拶運動でよく声が出ていた話、そしてどんな時に思考に気をつけるのかという話をしました。どれも少しづつ関係ある話です。今後に生かしてください。
今朝は栄町青少健の方々とPTA役員の皆さんがおいでくださり挨拶運動を実施していただきました。生徒には予告していたわけではないのに、よく挨拶の声が出ていました。
6校時に部活動説明会を実施して新入生は明日から仮入部が可能となりました。
所定の用紙の提出が必要です。
私からは、生徒の意欲と、教員のボランティアで成り立つ活動なので、指導方針にならってしっかり活動できる部活を選ぶよう話しました。今年、開設できる部活動は配られた案内の通りです。希望する全てに応えたいところですが諸般の都合で昨年同様といたしました。顧問の指導方針を守りながら成果を出せるよう頑張ってください。
説明会の様子
吹奏楽部

野球部

サッカー部

和太鼓部

パソコン部

美術部

家庭科部

サイエンス部
陸上競技部

ソフトテニス部

剣道部

バドミントン部

バスケット部女子

バスケット部男子


授業の様子

美術

音楽

三年生恒例の単語テストの予告

理科室前のハナミズキ

医療従事者へのお手紙に対してのお礼のお手紙

理科
数学 国語
