URLが登録されていません。
立 川 市 立    立  川  第  三  中  学  校
〒190-0021 東京都立川市羽衣町3丁目25-6
電話:042-523-4348
FAX:042-529-1015
特別支援教室プラス:042-523-7599
 
 
現在公開されているリンクリストはありません。
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
校長挨拶

立川市立立川第三中学校のホームページへようこそ!


   立川第三中学校は、昭和26年に開校し、令和2年度、創立70年を迎えました。この間、社会や、周囲の環境は大きく変化をしてきましたが、開校以来、常に保護者や地域の皆さまに見守られ、支えていただきながら、今日に至っています。

コロナ禍を経験する中で、三中では、発想を転換しながら、新しい学校生活の形を探って参りました。この3年間で学んだこと、見直したことを活かしながら、ここ立川第三中学校が、生徒たちが日々集い、仲間や教員と共に、様々な経験を積みながら、成長できる場であるよう、教育目標である、

 
 立志・鍛錬・協調
・自分の将来の姿、生き方をイメージし、その実現に向けて努力しよう
・より良い自分を目指し、学習に励み、感性を磨き、体力向上に努め自らを高めよう
・一人一人の個性を認め合い、互いに協力し成長し合おう


のもと、保護者、地域の皆さまと手を携えながら、教育活動を進めて参りたいと思います。

本ホームページ等を活用して、学校の取組、生徒の活動の様子をお知らせして参ります。 本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


 
学校教育目標
■教育目標
  立志 鍛錬 協調
 
 
 
・自分の将来の姿、生き方をイメージし、その実現に向けて努力しよう
  ・より良い自分を目指し、学習に励み、感性を磨き、体力向上に努め自らを高めよう
  ・一人一人の個性を認め合い、互いに協力し成長し合おう



■学校経営計画
 R5経営計画

■教育課程

 R4教育課程1〜3表
 R5学校いじめ防止基本方針
   生活のきまり(R5.4〜版)

各種相談窓口

■保護者アンケート結果



 
学力向上に向けた取り組み
■授業改善推進プラン
 令和4年度(令和4年10月~)
  ▶ 授業改善推進プラン
  ▶ 学力調査等分析
 
 
研 究
 ■本校の研究

平成31~
研究主題
「生徒の思考力・表現力の向上を図る指導法の工夫」


平成29~30年度

研究主題

「主体的、協働的な学びのある道徳授業を通じて多様な価値観を認め合う生徒の育成
~多面的・多角的な思考を促す指導の工夫~
立川市教育委員会研究指定校
挨拶内容

    





  平成24年度 立川市教育委員会研究協力校
     研究主題
      生徒の学力向上を図るための評価のあり方について
    ~生徒の学習への関心・意欲と教師の授業力を高めることを目指して~

    平成22年・23年度 立川市教育委員会研究協力校
     研究主題
      生徒の言語活用能力の向上を図る指導
      ~学習への関心・意欲を高めることを目指して~

    平成22年度 4月6日~平成23年3月31日
     「自尊感情や自己肯定感を高める研究」
       東京都教育委員会研究協力校

  平成26~28年度  研究主題
   「保護者・地域との連携を基盤とし、市民力を生かした教育活動の推進」


 
Copyright(c) 2014 Municipal Daisan Junior High School in Tachikawa All Rights Reserved.