このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
立 川 第 二 中 学 校
〒190-0012 東京都立川市曙町3丁目29-46
電話:042-523-4338
FAX:042ー529-1008
1組
:
042-523-2626 教育相談室
:
042-523-7596
トップページ
学校概要
立川二中の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
二中学区リンク
ビブリオバトル(書評合戦)
二中学区小中連携
部活動案内
硬式テニス部
Hello 校長室!!
PTA活動
相談室
フォトアルバム
学校のできごと
日誌
校長室から
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/14
本物にふれる(9月14日)
| by:
校長
9月9日のHello校長で「本物を見た体験」と書きました。何か私の中にひっかかるものがありました。それは、「視覚障害者も修学旅行に行って本物にふれる体験をして来るはずだ」ということです。そう思うと、生徒もまた見る以外にも様々な感覚を通して本物を感じて来ているはずだと思いました。大きな三門の柱を触って歴史を感じることもあります。
「本物を見た」よりも「本物にふれた」の方が適切な表現なのではないかと熱にうなされながら考えていた私です。
06:19
2023/09/10
修学旅行を終えて(9月10日)
| by:
校長
宿泊学習の良いところは、友達の新たな面に気付くことです。「同じ釜の飯を食う」ということわざにあるように、短い間でしたが生徒の皆さんはいかがでしたか。
班長会では、どちらかというと悪かった行動面の反省が多いですが「良かった面はないのかな」の問いに生徒がたくさん発言している場面がありました。班長さんは、様々な思いで責任を果たそうと必死になっているのではないか、その思いに寄り添う言葉かけが大切なのではないかとあらためて気付かされました。
友達の新たな面が発見できていたら嬉しく思います。
06:30
2023/09/09
修学旅行を終えて(9月9日)
| by:
校長
修学旅行を終えました。「百聞は一見に如かず」本物を見た体験は、何か心に強く残ったものがあるのではないかと思います。今回は舞妓さんの鑑賞がありました。私が立川一中の教員の時に教え子の一人が、修学旅行の舞妓さんの鑑賞をみて、中学卒業後に舞妓さんになるために京都へ行ったことを思い出しました。それだけ心に響くものがあったのでしょう。
日本の伝統文化を肌で感じ、何を繋いで伝えていくか、少しでも考えてもらえると嬉しく思います。
京都鴨川の様子
07:16
2023/09/07
修学旅行2日目(9月7日)
| by:
校長
修学旅行2日目です。今朝は曇りです。
気持ちが高ぶっている生徒も多くみられます。よい意味で学習意欲をもって今日の班行動をみんなで協力して1日を過ごして欲しいと思います。スローガン「習学良好」を目指して!
宿舎1階の様子
05:37
2023/09/06
修学旅行スローガン(9月6日)
| by:
校長
本校の修学旅行のスローガンは「習学良好〜もっていくのはルールとマナー もってかえるのは最高の思い出」です。当て字の四字熟語にはいつも感心してしまいます。
参加者全員が無事に自宅に戻ってくることが、私達教員の使命です。スローガンにある最高の思い出を作って帰ってきたいと思います。本日、出発です。
04:36
2023/09/05
修学旅行前日(9月5日)
| by:
校長
本校は明日から修学旅行になります。本日は荷物の発送となります。荷物の準備は、万端ですか。3年生は1年生の時に新型コロナウィルス感染症拡大防止のためにスキー移動教室が中止となってしまったので、中学校ではじめての宿泊学習となります。楽しみですね。
外国人の方がたくさん京都を訪れているようです。修学旅行の生徒もたくさん来ています。気持ちが自然と盛り上がってきますが、ルールやマナーを守り安全に行動することが大切です。体調管理もしっかりして明日に備えましょう。
荷物積み込みの様子
05:43
2023/09/04
バスケが熱い②(9月4日)
| by:
校長
漫画「スラムダンク」の連載が開始されたのが1990年。30年以上経ての自力五輪出場。新たな歴史を作りました。
新聞記事で激しい接触でチームメートが倒れると、すぐさま駆け寄って手を差し伸べることをチームのルールにしていたとありました。これもまた信頼を表す行動であったと思います。
「信頼を行動でどう表すか」「自分は何ができるか」「クラスで何ができるか」考えてみてください。
05:45
2023/09/03
バスケが熱い(9月3日)
| by:
校長
バスケ日本代表が48年ぶりに五輪自力出場を決めました! アジア勢で1位となり、W杯で3勝を挙げたのは大会史上初めて。その為に厳しい練習を積んで、目標を達成できたことは、私たちにたくさんの勇気を与えてくれました。
「ドーハの悲劇」を経て1997年「ジョホールバルの歓喜」となるW杯出場を決めたサッカー日本代表のこと、その時の感動も思い出しました。
トム・ホーバス監督の信念「ビリーブ」。自分を信じる、仲間を信じる、五輪出場を信じる等、心から信じるには、自分がどう向きあって来たのかが問われると思います。
スポーツを通して何を育てるか、あらためて振り返ってみるのも良いかと思います。
08:04
2023/09/02
関東大震災(9月2日)
| by:
校長
昨日は、保護者の皆様による引き取り訓練、ありがとうございました。ご家庭でも防災についてお話しいただければとHello校長に昨日記しましたが、防災について考える資料を東京都教育委員会が作成していますので、紹介しておきます。ご覧になってください。
↓ ↓ ↓
関東大震災復興100年(都教委ウェブサイト)
06:17
2023/09/01
防災の日(9月1日)
| by:
校長
9月1日は、防災の日です。1923(大正12年)年の関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めようと1960(昭和35年)に制定されました。今年は関東大震災から節目の100年になります。
関東大震災、戦争による東京大空襲等、多大な被害を受けながらも復興に向けて取り組んできた人生の諸先輩方に感謝の気持ちでいっぱいになります。
本校では本日、引取り訓練を行います。防災についてご家庭でも話し合っていただけると良いかと思います。
本日の読売新聞から↓
05:48
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Daini Junior High School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project