このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
若 葉 台
小 学 校
平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
変更あり:〒190-0001 東京都立川市若葉町
4丁目24-
1
1丁目13-1
変更なし:電話:042-536-3971
たんぽぽ直通電話:042-535-5940
トップページ
学校概要
若葉台小の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
新型コロナ関係
若葉台小の1日
■
若葉台小学校の1日(1年生を中心に)
←
クリックしてください
若葉台小学校の生活を、1年生を中心に写真で追います。写真は昨年度と今年度に撮影したものですが、1年生以外の学年の写真も使用しています。
交通安全について
~交通事故防止に向けて~
今年になり、都内では小学生が命を落とすという痛ましい交通事故が数件、その他重傷事故が多数起きています。
交通安全に関する指導は、学校でも計画的に繰り返ししていますが、各ご家庭や地域の皆様においても、以下のポイントを参考に、交通安全についての指導の徹底をお願いします。
1 通学路を守って登下校をする。
2 見通しの悪い路地や駐車車両の前後から、絶対に飛び出さない。
3 青信号であっても、左右の安全を確認をして、アイコンタクトをとり、車が止まってから横断する。
4 歩道で、ふざけたり広がったりせずに、白線の内側等を歩く。
5 道路では遊ばない。
6 バスやトラックなどの大型車両には死角があるので、右左折時に巻き込まれるないよう注意する。
7 自転車利用時は、交通ルールを守り、ヘルメットを着用する。
8 万一事故にあった場合は、決して「大丈夫です」と言わず、近くの大人に警察に連絡してもらう。
交通事安全指導の徹底
2020-11版
お知らせ
警視庁からの注意です。緊急事態宣言以降、都内の交通事故は減少傾向ですが、子供が犠牲となる悲しい交通事故は後を絶ちません。特に“横断歩道を横断中”に事故に遭うケースが目立ちます。次の点を注意しましょう。
令和2年ゴールデンウイーク号
令和2年8月号
令和2年10月号
くり返し教えてください 道路でやってはいけません 横断歩道を渡るさいには
生活時程・他
■
治癒証明・登校許可書 (若葉台小・令和版)
(PDF)
■
欠席・はやびき・ちこく・体育見学 連絡票
(PDF)
※個人情報がある場合は、封筒に入れるなどしてご利用ください。
■
生活時程表
(令和3年度版)
(PDF)
■
校舎配置図
(令和3年度版 準備中)
(
PDF)
児童の安全・健康に関する注意(過去)
■
児童の安全に関する注意とお願い
令和元年5月28日
・令和元年5月に川崎市内で起きた児童殺傷事件に関しての注意喚起。 ・登下校の際の注意点等
■
登下校中の災害発生時の注意
平成30年6月
・平成30年に大阪で起きた登校中の大地震による児童の死亡事故を受けての注意。
■
交通事故の注意
平成30年5月
・本校児童の交通事故発生を受けての注意
■
若葉町SNS宣言
・立川九中との共通のSNSの使い方ルールです。
けいしちょう自転車安全教室
警視庁の小中学生用自転車安全のコンテンツです。インターネットからクイズ形式で交通安全を学べます。ぜひ挑戦してみてください。
けいしちょう自転車安全教室小中学生版
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2018 Municipal Wakabadai Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project