市立小学校の電話応対における音声案内の開始について 令和3年2月1日 18:00からです
・立川市教育委員会では、長時間勤務となっている教員の時間外勤務を削減し、授業準備等に集中することができる体制を整備して教育の質を高めるために、「教員の働き方改革」を進めています。(プリント参照)
・その一環として、授業日の夕方以降及び土日・祝日等において電話機に音声案内を設定することにいたしました。
・音声案内の運用方法は次のとおりといたしますので、学校への電話連絡については、電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
・保護者の皆さまには、ご不便をおかけすることもあるかとは存じますが、「教員の働き方改革」を進めるうえで必要な取組として、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
1 運用開始日:令和3年2月1日(月)の放課後から
2 音声案内時間 : 授業日 ~7:45、18:00~(学校公開や行事等を行う日を含む)
※授業日以外の日:終日(全日)(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日) ・長期休業期間:~8:15、16:45~(例:夏休み)
※音声案内へ切り替えた時刻以降でも、緊急の場合には学校から保護者の皆さまへご連絡をすることがあります。
3 子どもの生命に関わるような緊急時について
音声案内の時間帯において、子どもの生命に関わるような緊急対応を要する事件・事故が発生した場合には、警察(電話番号110)、消防・救急(電話番号119)、立川市役所(電話番号042-523-2111)へご連絡ください。
<問い合わせ先>立川市教育委員会事務局:教育部教育総務課・指導課:042-528-4337・042-528-4339
配布プリント【小学校・保護者通知】電話応対音声案内開始