夢と希望と笑顔あふれる新生小学校
立 川 市 立 
新 生 小 学 校
〒190-0013 東京都立川市富士見町6丁目69-1
 電話:042-524-3148 FAX:042-529-0993
メールアドレス:tachikawaes18@koumu-tachikawa.jp
 
 
学校長挨拶

校長 押本 明文 

 春の暖かさとともに、新1年生50名を迎え、全校児童340名で、令和4年度の立川市立新生小学校の教育活動が始まりました。
 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学・ご進級おめでとうございます。心よりお祝いいたします。
 本年度も、本校では、教育目標の達成に向けて、教職員が一丸となって教育活動を進めてまいります。
 そして、コミュニティ・スクールの特色を生かし、児童の学ぶ意欲を高め、よさや可能性を伸ばし、確かな学力を定着させるとともに、他者と高め合いながら、「学力」「人間力」「社会力」を育んでいきます。
 特に、本年度は、「基礎・基本の定着」「あいさつの定着」「立川市民科の充実」を指導の重点として取り組みます。中でも、 「基礎・基本の定着」 においては、昨年度成果が見られた算数の学力向上に加え、本年度は国語の学力向上にも取り組んでいきます。
 指導の過程において、日常的に、子どもたちをしっかりと鍛え、個々の力を伸ばすとともに、たくましい心を育て、耐性(粘り強さ・困難に負けない強さ)を伸ばします。
 また、子どもたちには、本年度も、「一生懸命」と「思いやり」をキーワードにして、校長講話等をとおして指導にあたります。
 この2年間、学校における「新たな日常」として新型コロナウイルス感染症対策を講じ、試行錯誤しながら教育活動を進めてきました。現在も様々な制限がありますが、2年間の 経験を生かし、子どもたちの成長のため、全教職員が一丸となって教育活動を展開していきます。
 本年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。





 
学校教育方針

 夢と希望と笑顔あふれる新生小学校
      ~子どもたちの可能性を広げる学校~
  

 ネットワーク型学校経営システムの下、自他を大切にする学びと学校生活、成就感・連帯感を味わわせる教育活動を展開し、「夢と希望と笑顔あふれる学校」づくりを推進します。
 さらに、地域に根ざした立川第八中学校校区コミュニティ・スクールを展開し、地域学校協働本部・地域住民・保護者と一体となって子どもを育む「地域とともにある学校」の確立を進めます。
 指導の過程においては、日常的に、子どもたちをしっかりと鍛え、個々の力を伸ばすとともに、たくましい心を育て、耐性(粘り強さ・困難に負けない強さ)を伸ばします。
 具体的には、3つの基本方針を設定し、教育目標の達成を目指します。
【基本方針】
 ・「知」・「徳」・「体」調和のとれた総合的な力を育む
 ・つながりを大切にした特別支援教育の推進
 ・学校、家庭、地域が一体となって子どもの教育に取り組む
【指導の重点】
 ・基礎・基本の定着(国語・算数)
 ・あいさつの定着
 ・立川市民科の充実
【児童向けキーワード】
 ・一生懸命      ・思いやり

 
 
学校教育目標
 

 知識基盤社会を生き抜く人材の育成を目指し、コミュニティ・スクールの目的と各校(新生小・立川第八中学校)の特色を生かしつつ、児童一人一人の学ぶ意欲を高め、よさや可能性を伸ばし、確かな学力を定着させるとともに、児童が人間関係を構築し、自らの発想を生かし、他者と高め合いながら自己変革をしていくことを通して、「学力」「人間力」と「社会力」を育んでいきます。
○『自ら学びを創る子ども』(自立)
  …主体的に学び、問題解決や達成に取り組む子どもの育成
○『温かい人間関係を創る子ども』(共生)
  …共感する態度で接し、相手を理解し、よさを認め合う子どもの育成
○『たくましい気力・体力をつくる子ども』(健康)
  …快活な態度で過ごし、何事も粘り強く取り組む子どもの育成




 
Copyright(c) 2014 Municipal Shinsei Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.