このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
上 砂 川 小 学 校
〒190-0032 東京都立川市上砂町5丁目12-2
電話:042-537-1801 FAX:042-534-6948
トップページ
学校概要
上砂川小の教育
学校行事
学校生活
おたより
校内研究
学校運営協議会new
アクセス
現在の訪問者
オンラインユーザー
5人
訪問者数
メニュー
サイト案内
・
校章・校歌・職員・児童数
・
地域安全マップ
・
学校だより
・
年間行事予定・カレンダー
・
生活時程表・治癒証明書、等
・
日誌アーカイブページ
学校からのお知らせ
学校運営協議会からのお知らせ
2月17日(金)午後2時30分より本校3階視聴覚室にて教育課程説明会を行います。
多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
教育課程説明会について
令和4年度学校運営協議会だより(第3号)
学校だより・学年だより2月号
をアップしました。
欠席連絡について
子供たちの安全管理のため欠席する日の午前8時まで以下のQRコードを読み取るかQRコードをクリック(タップ)し、ご入力をお願いします。
コロナ陽性連絡について
児童本人が陽性となった際、時間によらず正確な情報を収集するため以下の
QRコードを読み取るかQRコードをクリック(タップ)し、
ご入力をお願いします。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
フットサル教室(5年)
日誌
トップページ
02/06 13:18
立川教育フォーラム
日誌
トップページ
02/06 09:31
新入学生保護者説明会
日誌
トップページ
02/06 09:28
いのちの授業(4年)
日誌
トップページ
02/02 18:35
声かけ鬼ごっこ
日誌
トップページ
02/01 14:22
日誌
日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/06
フットサル教室(5年)
| by:
副校長
本日、5年生で東京アスレティックFCの方をお招きし、フットサル教室を行いました。
プロの方に教えてもらいながら子供たちはとても楽しそうに活動に取り組んでいました。
13:18
2023/02/06
立川教育フォーラム
| by:
副校長
2月5日(日)に立川教育フォーラムが行われました。
その中で、教育委員会表彰が合わせて行われました。
本校からは、昨年度の住宅火災の初期対応を行った児童4名が表彰されました。
09:31
2023/02/06
新入学生保護者説明会
| by:
副校長
2月3日(金)に令和5年度入学生保護者説明会を行いました。
今年度は、新しい取り組みとしてまず、資料配布を行いその後ブースでごとでの説明を行いました。
通学路を確認したり、持ち物を確認したりする保護者の皆様の姿が見られました。
お子様の4月の入学をお待ちしております。
09:28
2023/02/02
いのちの授業(4年)
| by:
副校長
本日、助産師さんを招いていのちの授業を行いました。
いのちの誕生について学んだり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりして命の大切さについて学びました。
子供たちは、人形を本当の赤ちゃんを抱っこするように真剣な表情で取り組みました。
18:35
2023/02/01
声かけ鬼ごっこ
| by:
副校長
本日の中休みに代表委員会が考えた声かけ鬼ごっこを行いました。
みんなが仲良く、楽しい学校生活を送れるよう代表委員会が考えました。子供たちは、とても楽しそうに活動に取り組んでいる姿が見られました。
14:22
2023/01/28
授業参観・校内書き初め展・展覧会
| by:
副校長
授業参観・校内書き初め展・展覧会を行いました。
今回、5・6年生では、壽屋さんとの連携でプラモデル教室を実施しました。
保護者の皆様には、混雑を避けるための取組にご協力いただき感謝しております。
子供たちも保護者の皆様にご来校いただきうれしそうな表情を見せていました。各学年の授業や校内書き初め展、展覧会の様子のほんの一部を紹介します。
1年生の様子 2年生の様子
3年生の様子 4年生の様子
5年生の様子 6年生の様子
校内書き初め展・展覧会の様子
16:02
2023/01/27
展覧会児童鑑賞日
| by:
副校長
本日は展覧会児童鑑賞日です。
子供たちが、他の学年やクラスの作品を鑑賞しました。
力作ぞろいの作品を見て、作品の良さや制作過程の頑張りを感じるよい経験となったようです。
明日は、保護者鑑賞日です。ご来校いただき作品を見ていただければと思います。
12:48
2023/01/26
集会(代表委員会)
| by:
副校長
本日の集会は、代表委員会からのお知らせでした。
1つめは、先週行ったユニセフ募金では、児童の皆さんからたくさんの募金をいただきました。
募金したお金が、ユニセフを通じてどのように使われるのかという説明を行いました。
2つめは、これから代表委員会主催で行う予定の「声かけ鬼ごっこ」についての説明でした。
学校をより良くするための取組をいつも考えてくれています。
17:07
2023/01/23
展覧会に向けて その3
| by:
副校長
本日は、展覧会に向けて立体作品の搬入を行いました。
会場には、子供たちの作品が並び、いよいよ展覧会が近付いて来たことを感じます。
上砂川美術館(仮称)完成まであと3日となりました。お楽しみに!
15:48
2023/01/23
小中連携外国語授業(6年)
| by:
副校長
本日、小中連携外国語授業を実施しました。
立川五中の英語の先生が入り、担任と2名で授業を行うという取組です。
子供たちは、いつもと違う先生に教わり、新鮮ながらとても楽しそうに授業に参加していました。
15:44
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
生活指導について
交通事故防止のために
最近、道路の歩き方・道路での遊びによって交通事故が起こったり、交通事故になりそうになったりということが市内でも増えています。
特に下記のことに気を付けるよう、ご家庭でもお話しください。
1 通学路を必ず守って登下校すること。
2 見通しの悪い路地や駐車車両の前後から、絶対に飛び出さないこと。
3 青信号であっても、左右の安全を確認して、アイコンタクトをとり、車が止まってから横断すること。
4 歩道でふざけたり広がったりせずに、白線の内側等を歩くこと。
5 道路で遊ぶことは絶対にしないこと。
6 バスやトラックなどの大型車両には死角があることや右左折時に巻き込まれるおそれのあること。
7 自転車利用時は、一時停止標識等の交通ルールを守り、ヘルメットを着用すること。
8 万一事故にあった場合は、決して「大丈夫です」と言わないこと。
スクールメールについて
スクールメール(立川見守りメールとは別)に
まだ登録されていない方は至急登録をお願いします。
スクールメール「登録手順書」
スクールメール設定マニュアル(携帯電話会社別)
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Kamisunagawa Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project