今朝、8:25に副校長先生の司会で、オンラインによる
1学期終業式を実施しました。
校長からの話の後、「代表児童のことば」として、5年生代表児童が
1学期に算数科の学習に励んだことや次学期は漢字の学習に力を
入れていきたいという決意についての話をしてくれました。
とても落ち着いて話ができていて、さすが5年生代表と感心しました!

1学期終業式を終えた後、生活指導主幹の先生から、
「河川での事故防止」「火の取り扱い」「お金の使い方」「SNSルール」
「新型コロナウイルス感染対策」の5点について、くれぐれも
気をつけて夏休みを過ごしてほしい旨のお話がありました。
教室では、子どもたちが静かに先生方のお話を聞いて
いました。
姿勢がよいところもいい感じですね!

担任の先生が、この1学期成長したところやこれから頑張ってほしい点に
ついて分かりやすく伝えながら、通知表を渡していました。
こうして一人一人の子どもと丁寧に向き合い、通知表を配布する姿から
子どもたちのこれからの成長へつなげたいという先生の想いが伝わってきますね。
本校校長として着任させていただいて、早4ヶ月となりますが、
たくさんの皆様方に本校ホームページをご覧いただいていることを
本当に嬉しく思っています。誠にありがとうございます。
この「校長日誌」を通して、子どもたちの学校での様子が少しでも
ご覧の皆様に伝われば、これに勝る喜びはありません。
また、保護者の皆様にとって、ご家庭でお子様とお話をされる際の
一つの材料になればと思い、日々更新してまいりました。
本日で1学期が終了しますので、それに伴い、「校長日誌」の更新も
しばらくお休みとなります。
また、2学期から子どもたちの様子をできる限りお伝えしていきたいと
思いますので、ご期待ください。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
