幸小の校庭に久しぶりに明るい日差しがさしました。
各学年は、少しずつ運動会の準備を始めています。
とりわけ高学年は、代表委員や実行委員を中心に、児童のアイデアを演目に取り入れ、工夫を凝らしている様子です。
工夫といえば、3年生以上が取り組んだ夏休み自由研究作品展です。10日は児童鑑最終日でしたので、より多くの学級が鑑賞をしていました。学年によっては、心に残った作品の作り手に、感想の手紙を書いていました。近々、お子様に素敵なメッセージが届くかもしれません。


4年生の英語の授業。文房具について質問したり答えたりする学習をしています。写真の中の子どもたちは、頭の上に手をおいて、ALTの先生が発音する文房具のカードを我先に取ろうと集中しています。時々引っ掛け問題が出るので、気が抜けません。

早いもので、もう9月も中旬に入ります。2学期開けで、張り切っていた子どもたちにも疲れが出る頃です。放課後や休日はゆったりと休養し、学校生活に全力投球できるように、ご家庭でもご配慮いただけますとありがたいです。