立 川 市 立 若 葉 小 学 校

〒190-0001 東京都立川市若葉町4丁目24-1
電話:042-536-3971~2 FAX:042-534-6943
たんぽぽ直通電話:042-535-5940
  
47年間、ありがとうございました
 
 

東京オリンピックまで

 
カウント数506743

体罰ゼロ宣言

 

立川九中学区連携教育

今年度も、立川第九中学校区の3校が連携しての教育をすすめていきます。
立川第九中学校HP
けやき台小学校HP
 
学校長挨拶
若葉小学校は平成30年3月31日をもって閉校しました
 若葉小学校は、立川市立けやき台小学校との統合により、平成30年3月31日をもち閉校しました。3月10日(土)に閉校式典、3月15日(木)に修了式、16日(金)に卒業式を無事終了し、若葉小学校の全ての教育活動が終わりました
 開校以来47年間、地域と共に、地域に支えられながら、地域に愛される学校として、多くの卒業生を輩出してきました。若葉小学校の大切な思い出は、卒業生、ご家族、地域の方の一生の宝物として、心の中に残ると信じます。 
 「閉校」は寂しいことではありますが、その先には、夢や未来を語れる新校「若葉台小学校」のスタートがが待っています。若葉町内唯一の小学校となる若葉台小学校へも、今までと変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
 開校以来47年間の、皆様方から賜りました温かいご指導とご支援に心から感謝し、御礼申し上げます。ありがとうございました。 校長 井土 満
 
お知らせ
 若葉台小学校のホームページがオープンしました 
 4月開校の新校「若葉台小学校」のHPが3月28日(水)14:00にオープンしました。
これまでのけやき台小学校、若葉小学校のHP同様、多くの方にご覧いただければと願っています。応援よろしくお願いいたします。ブックマーク、お気に入りの登録をお願いします。
 若葉台小学校HP 
http://www.tachikawa.ed.jp/es21

 若葉台小学校 入学式のお知らせ もそちらをご覧ください。
 
閉校関係、統合新校関係のページ
 閉校関係、統合新校関係の出来事、取組、子どもたちや教員の交流活動、工事の進み具合などをまとめました。上か左のメニューバーから入ってください。
 
新着情報
 RSS
2017日誌
学校や地域の様子をお知らせします。
12345
2018/03/31

笑顔でサヨナラ 終

| by:校長
 最後の最後は、教職員の「笑顔でサヨナラ」。卒業アルバム用の写真撮影の時にとった1枚です。若葉小の教職員全員(お休みの方もいましたが…)が笑顔で写っていて、お気に入りの1枚です。卒業アルバムには使いませんでしたが、若葉小学校HPの最後をこの写真で締めたいと思います。今まで閲覧ありがとうございました。

ちなみに、教員の人事が気になる方は、例年4月1日の東京新聞(別刷り)には、東京都の教員の異動が全部掲載されますよ。
16:45
2018/03/31

笑顔でサヨナラ③

| by:校長
「おいしい顔」とリクエストしたのに「おかしい顔」をしてくれたのはS先生です。
  
  
  
14:00
2018/03/31

笑顔でサヨナラ②

| by:校長
 みんなで食べた給食の時間は、若葉小の楽しい想い出の1コマですね。
  
  
  
10:30
2018/03/31

笑顔でサヨナラ

| by:校長
 いよいよ若葉小最後の日です。今まで、たくさんの方に応援していただいた、このホームページも最後です。何を最後に載せようか考えていたのですが、やはり最後は子どもたちの笑顔で終わるのがいいと思います。写真は給食最終日(3月14日)の様子です。「一番おいしい顔を」とリクエストしたら、みんなそれに応えてくれました。
  
  
  
09:00
2018/03/30

カマキリ

| by:校長
 たんぽぽ学級を、この春卒業したK君は、生き物、お掃除、手芸が大好きでした。3月のある日、今までは倉庫として使っていた教室の掃除を手伝ってくれました。そして発見したのが、ヤモリのミイラ。よく形を保っています。また、ある日は生まれたばかりのカマキリを手に載せて校長室に見せに来てくれました。私は大丈夫なんですけどね。苦手な人(先生)もいるかもね。卒業おめでとう。
 
14:30
2018/03/30

絵のような

| by:校長
 先週からの温かさで、一気に満開になった桜が、今日の風で散り急いでいます。北校舎からみえる公園の桜が窓枠いっぱいに映え、まるで屏風絵や額縁に入った一幅の絵のようです。
 
 
12:15
2018/03/30

プロの仕事 ピアノ編

| by:HP担当
 けやき台小からグランドピアノを移設しました。場所は北校舎のニコニコルーム(4月からは「多目的室」)です。どうやって運ぶのかと思っていたら、北側の非常階段からクレーンでつり上げて入れました。すごいのは、所々では機械でなく、人間が持ち上げること。しかも2人で。肩にベルトを掛け、さっと担ぎ上げます。学校のグランドピアノでも300kgはあるそうです。さすがというか、すごいですね。
 
 
08:30
2018/03/29

プロの仕事 金庫編

| by:HP担当
 新校に向けての仮設校舎の工事や引っ越しには、たくさんの方が関わっています。それぞれが専門的な仕事なのですが、思わずうなってしまうような仕事もあります。金庫の移動もその一つです。学校の耐火金庫は700kg以上あります。機械を使いながらですが、2回まで運び上げるのは大変な力仕事で、しかも、扉の大きさとほぼ同じなので、最後は手作業で押したり引いたりでした。プロってすごいなぁと、思わせる仕事ぶりです。
 
 
12:00
2018/03/29

若葉台小の校歌の作曲

| by:HP担当
 3月28日(水)に、新校若葉台小学校の校歌の作曲を、立川市在住の世界的なジャズピアニストの山下洋輔さんにお願いするという発表(記者会見)があり、今日の読売新聞の多摩版に記事になっています。山下さんは、長く市内にお住みで「たちかわ交流大使」を務めている縁でお願いしたそうです。山下さんは「校歌という形にとらわれないで、子どもが歌って喜びを感じられるような曲にしたい」「ブラスバンドでの演奏や合唱されること、編曲した校歌で児童が踊れることも考えて作曲したい」と話されていました。楽しみですね。ちなみに作詞は公募です。立川市民や若葉台小にゆかりのある人は誰でも応募できます。詳しくは4月の市報に載るそうです。
 
 
JCOMのデイリーニュースで放送されます。 3月29日(木)17:00、21:30、23:30
10:15
2018/03/28

フリック調整?

| by:校長
 仮設校舎の工事の後、今は校庭の整地作業が進んでいます。いろいろな重機が動いていて「働く車」大好きの子どもが見たら大喜びのはずですが、残念ながら喜んでいるのは、校長室の大人です。先日の雨の降った後、水たまりが引かないので業者さんと話したところ、「フリック調整します」との話でした。「フリック」てどういう意味と尋ねたら、「不要の不に陸上の陸です」とのこと。建設用語で凸凹を表す「不陸(ふりく)」という日本語でした。生まれて初めて聞いた単語です。
  
  
12:00
12345

お知らせ

2016年度の日誌は学校行事のページに移しました。
 
Copyright(c) 2014 Municipal Wakaba Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.