このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
け や き 台 小 学 校
〒190-0001 東京都立川市若葉町1丁目13-1
電話:042-536-1875
FAX:
042-534-6941
きこえとことば直通電話
:
042-536-9664
トップページ
学校概要
けやき台小の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
けやき写真館
メニュー
学校概要
けやき台小の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
きこえとことばの教室
サイト案内
・
校章・校歌・職員・児童数
・
地域安全マップ
・
学校だより
・
年間行事予定・カレンダー
・
生活時程表・治癒証明書、等
カウント数
お知らせ
★けやき台小学校の校歌★
(音声)をアップしました
(下のURLをクリックしてください)
http://www.tachikawa.ed.jp/es11/?page_id=15
けやき写真館
を開設しました
http://www.tachikawa.ed.jp/es11/?page_id=66
(トップページの「けやき写真館」からご覧になることもできます)
お知らせ
★ヒアリにご注意を!
資料⇒
ストップ・ザ・ヒアリ - 環境省
★手足口病が流行しています!
資料⇒
手足口病が流行、都内で警報基準を超える|東京都
学校PCへのメールアドレス
tachikawaes11@seagreen.ocn.ne.jp
(平成28年10月よりこちらのアドレスを使用しています)
けやき台小学校は平成30年3月31日をもって閉校しました
けやき台小学校の
ホームページにようこそ!
サクラサク
お知らせ
若葉台小学校のHPがオープンしました
4月開校の新校「若葉台小学校」のHPが
3月28日(水)14:00にオープン
しました。
これまでのけやき台小学校、若葉小学校のHP同様、多くの方にご覧いただければと願っています。応援よろしくお願いいたします。
ブックマーク、お気に入りの登録をお願いします。
若葉台小学校HP
http://www.tachikawa.ed.jp/es21
けやき台小学校第52回卒業証書授与式が3月16日(金)に無事終了しました。
けやき台小学校としては最後の卒業証書授与式。たくさんの来賓の皆様のご参列、本当にありがとうございました。
けやき台小学校最後の修了式
3月15日(木)にけやき台小学校最後の修了式が行われました。
閉校集会
3月8日(木)の朝、閉校集会が行われました。閉校式典と異なり、閉校集会は全学年参加で、児童が司会進行をしました。
閉校式典終わる!
3月3日(土)の10時からけやき台小学校の閉校式典が行われました。
閉校式典には、150名近いお客様が参列してくださいました。
5・6年生と教職員(新旧)とお客様で体育館はびっちり埋め尽くされました。その中、式は滞りなく進みました。
けやき台小学校を愛し、支えてきてくださった皆様、本当にありがとうございました。
2月9日(金)の「通学路テスト」へのご協力ありがとうございます。たくさんの保護者・地域の皆様
、
市教委、立川警察のお力をお借りして、無事終了しました。
けやき台小最後の学校公開終了。
けやき台小学校最後の学校公開が1月27日(土)の1~4校時に行われました。たくさんの参観者を得ました。ありがとうございました。子供たちも多くの参観者に力を得て頑張りました。
電話番号の聞き出しに注意!!
冬休み中に、けやき台小学校の児童が電話番号の聞き出し被害に遭いました。(「ドッジボール大会があるため、教えてほしい」と言葉巧みに聞き出したようです。)
各ご家庭でくれぐれもご注意ください。(お子様に「絶対に電話番号を教えない」と伝えてください。)※特に5年生がいるご家庭はご注意を。
Everly(エバリー)演奏会開催!
12月21日(木)にけやき台小学校視聴覚室にて、5人組の演奏グループEverly(エバリー)のうち、松尾兄弟が来校して、各学年に演奏会を開催してくれました。
平成29年度立川市小学生サミット
12月2日(土)の午後、市役所にて「児童会サミット」が開催されました。「SNS宣言」と「オリパラの取り組み」について、市内の小学校の6年生が熱い議論を交わしました。本校からは2名の6年生が参加しました。
弁護士によるいじめ授業
11月22日(水)に5年生の各学級で弁護士さんによるいじめ授業が行われました。
普段は遠い存在の弁護士さんが、学校での最大の人権侵害である「いじめ」防止を訴えてくださいました。弁護士さんということで、校長や教師によるいじめ授業とは違うインパクトがありました。
オリパラ教育
ウィルチェアー(車いす)ラグビーメダリストがけやき台小に来た~っ!
11月24日(金)の1~4校時に車いすラグビー日本代表選手で、リオパラリンピック銅メダリストの菅野一彦選手がけやき台小学校に来校し、5・6年生と交流しました。
新校名決定!!
市議会本会議で統合する新校の名称が決定しました。
「若葉台小学校」
です。
詳しくは校長通信「若葉町の空から
No147 2017/6/23)
」をご覧ください。
1学期末の7月19日に体罰防止研修会を行いました。個別の作業、グループ学習等を経て全体で体罰防止の宣言を決めました。
けやき台小学校の体罰防止宣言は
「心元気に 愛ある指導 チーム一丸となって!」
です。
教職員の心が元気でないと(精神的に疲れていると)、体罰事案に至りやすくなります。常に自ら(そして周囲の同僚も)各人が精神的に余裕をなくしていないかどうかをチェックします。
また、子供たちを伸ばすためにも「指導」は重要ですが、そこに「愛」がないと、冷たい指導になってしまいます。「愛」のある指導を心がけます。
そして、体罰防止で大切なのは、チームワークです。
以上の理由からこの宣言文を決定しました。
38万アクセス達成!!
(4月2日)
校長日誌700号突破!
(3月23日)
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
引き続きご愛読をお願いします。
★新着情報はこの欄の下にあります。
↓
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
校長日誌 若葉町の空から No713 (2018...
04/01 14:17
校長日誌 若葉町の空から No712 (2018...
03/31 13:05
けやき写真館 校庭の桜
03/31 12:30
校長日誌 若葉町の空から No711 (2018...
03/31 09:53
校長日誌 若葉町の空から No710 (2018...
03/30 07:12
校長日誌 若葉町の空から No709 (2018...
03/29 07:02
校長日誌 若葉町の空から No708 (2018...
03/28 06:12
校長日誌 若葉町の空から No707 (2018...
03/27 07:39
校長日誌 若葉町の空から No706 (2018...
03/26 07:32
けやき写真館 校舎外観
03/25 14:57
日誌
学校のできごと
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長日誌
一年生
二年生
三年生
四年生
五年生
六年生
きこえとことばの教室
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/04/01
校長日誌 若葉町の空から No713 (2018/4 /1)
| by:
校長
校長日誌 若葉町の空から No713 (2018/4 /1)
さらばけやき台小
人事の発表を新聞でご覧になった方がいらっしゃると思います。そうです。私(内野)は、けやき台小学校から立川第三小に異動しました。
新校の校長先生は?若葉小学校の井土校長先生が新校、若葉台小学校の校長先生となります。井土校長先生は、若葉町に教員の時と校長の時の2度(校長として若葉町が2度目)ですので、若葉町に関してはオーソリティです。プロフェッショナルです。また、先生方も素晴らしい先生方がたくさんいます。皆で力を合わせて「素晴らしい学校」を創っていこう、という意識の高まりが半端ありません。
井土校長先生のもと、力のある先生方が切磋琢磨し合いながら、素晴らしい学校を創っていってくれるものと思っています。
いよいよ本当のお別れの時となりました。今までありがとうございました。
さらばけやき台小学校!ありがとうけやき台小学校!
14:17 |
校長日誌
2018/03/31
校長日誌 若葉町の空から No712 (2018/3/31)
| by:
校長
校長日誌 若葉町の空から No712 (2018/3/31)
サクラサク②
桜はなぜ日本人の心をこうも掴んで離さないのでしょうか。単に美しいだけでなく、短期間に散ってしまうから?そのはかなさ?よくわかりませんが、私も桜は大好きです。
けやき台小学校の美しい桜を性懲りもなく、再度撮ってしまいました。お付き合いください。
今回は、校庭から校舎に向かってサクラを入れました。
真っ青な空、ピンク色に染まる桜、そして閉校したけやき台小学校の校舎。見事のバランスですね。(自画自賛)
写真を取りながら、「ああ、もうこれで見納めだ」と思っていたら、こんな声が聞こえてきました。
「見納めなんて言うな。3年経ったら、この地に帰ってくるんだろう?」
そうです。けやき台小学校は閉校しましたが、新校、若葉台小学校となってこの地に戻るのでした。
だからこそ、サクラサクですね。
13:05 |
校長日誌
2018/03/31
校長日誌 若葉町の空から No711 (2018/4 /1)
| by:
校長
校長日誌 若葉町の空から No711 (2018/3 /31)
けやき台小学校最後の日
校長日誌も710号で打ち止め、と書いておきながら、1号追加してしまいました。それも、年度が替わっているのに!
実は、3月30日(金)の朝、吉岡前校長先生と、地域の山田さんが校長室を訪れてくださいました。けやき台小学校最後の日ということで、訪問してくださったのです。感激しました。さらに、昼食時に、「きこえと言葉の教室」の先生方の発案で、最後の昼食会(最後の晩餐ではありません)が開催されました。
え?1週間前の昼にも昼食会を開いたばかりでは?と思われることでしょう。そうなんです。でも、やはりけやき台小学校最後の日は特別。先生方は全員がそろわなかったものの、20人の教職員が集まりました。
昼食会と言っても出たのは、きこえと言葉の先生の手作りのお菓子のみ。ですから、名残を惜しみつつ、最後の会話をしただけです。
52年の歴史を惜しむのは、保護者、地域、卒業生の皆さんだけではなく、教職員も同じです。
09:53 |
校長日誌
2018/03/30
校長日誌 若葉町の空から No710 (2018/3/30)
| by:
校長
校長日誌 若葉町の空から No710 (2018/3/30)
サクラサク
けやき台小学校名物の桜が咲きました。明日、明後日が見頃でしょうか。
見事な咲きっぷり
私はけやき台小学校に赴任するずっと前から、この学校の桜の見事さに感動していました。桜の時季に学校東側の道路を通るときには、桜のトンネルを通る感覚になりました。
これが桜のトンネル
けやき台小学校としての桜は、今年で見納めです。(すぐ切る、ということではありません。植樹してからすでに50年以上たっているので、この後樹木診断をして、倒木の恐れがある場合にはそうなるかもしれません。)
子供たちが長年見てきた風景
このブログをごらんの方々皆さんがこの後「サクラサク」というような、ご多幸が訪れることを祈念しています。
来客を迎えた北門の桜
長い間校長日誌「若葉町の空から」をご愛読くださってありがとうございました。
今号をもちまして、校長日誌を閉じさせていただきます。予想通り、710号という中途半端な号数で終わりを告げるのは、私らしいと思っています。
私の行き先は、まもなく(4月1日)わかります。その行き先でも校長日誌は継続します。またご愛読いただければ幸いです。
07:12 |
校長日誌
2018/03/29
校長日誌 若葉町の空から No709 (2018/3/29)
| by:
校長
校長日誌 若葉町の空から No709 (2018/3/29)
新校、若葉台小学校へ
けやき台小から自宅までの帰路、若葉小を通ります。
先週の金曜日、ふと気づいたことがあります。
若葉小の近くの交差点の信号の表示が変わっていたのです。
今までは「若葉小学校前」。それがいつの間にやら「若葉台小学校前」に変わっていたのです。
思わず写真を撮りました。
最初に撮ったのが下の写真。
次に撮ったのが下の写真です。
まず最初の写真。信号が赤です。
信号が「待て待て。まだ新校には早い。」と自重を求めているような気がしました。
次の写真。何気なく撮ったものです。
でも、そこにメッセージを感じました。
「さあ、最近のブログで、いろいろメランコリックなことを書いていたけれど、それももう終わり。これから新校、若葉台小のスタート。青信号だぞっ!」
というメッセージです。
少々(いや、かなり)強引ですが、私はそんな風に感じました。
07:02 |
校長日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長日誌
一年生
二年生
三年生
四年生
五年生
六年生
きこえとことばの教室
1件
5件
10件
20件
50件
100件
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Keyakidai Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project