このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
第 八 小 学 校
〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目1ー1
電話:042-536-0031 FAX:042-534-6492
トップページ
第八小の教育
R5教育課程
おたより
学校概要
特別支援教室キラリ
きこえとことばの教室
祝 開校120周年
科学教育センター
アクセス
第八小学校PTA
生活時程・他
■
生活時程
■治癒証明書
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~早見表.pdf
(保護者が記入→学校に提出)
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
(保護者が記入→医療機関に保護者が提出→医療機関が記入
→罹患・治癒証明書を保護者が医療機関から受け取る→学校に提出)
学校のできごと
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
きょうの給食
校長ブログ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
専科
つばさ学級
科学センター
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/02/27
授業の様子から
| by:
校長
3年生の体育です。パスをつないで楽しむことをめあてに、セストボールに取り組みました。パスをもらうためやパスを通すために、積極的に動いたり、声かけをしていました。
15:06 |
コメント(0)
2018/02/19
避難訓練
| by:
校長
地震の後に給食室から出火したことを想定した避難訓練です。今年度、これまでに11回の訓練を実施してきました。咄嗟の判断で、自分の命を守り、けがも負わないようにするためには、日常のイメージトレーニングも必要です。
14:19 |
コメント(0)
2018/02/14
アレルギー事故対応研修
| by:
校長
職員会議後、4年生の教室を使って、アレルギー事故が発生した場合の教職員の動きを確認しました。役割が明記されたカードが準備されていて、管理職不在でも、対応が遅滞なく進められようになりました。大橋主任養護教諭のすばらしいアイデアです。起こってはならない事故の対応訓練ですが、万が一に備えて、次年度以降も実施していきます。
16:32 |
コメント(0)
2018/02/08
租税教室
| by:
校長
税理士の方々による6年生の租税教室です。例えば、サッカー場を建設するための資金をどのように拠出するのか、グループ毎の収入が大きく異なった場合を想定して考えました。将来の納税者として、税金の仕組みを知る機会となりました。
17:04 |
コメント(0)
2018/02/08
朝のあいさつ運動
| by:
校長
あいさつ運動の2日目です。今朝は、4年生が取り組みました。子供同士の笑顔の交歓に朝から気持ちが和みます。
09:10 |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
きょうの給食
校長ブログ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
専科
つばさ学級
科学センター
1件
5件
10件
20件
50件
100件
給食カレンダー
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
1
週
28
29
30
31
1
2
3
2
週
4
5
6
7
8
9
10
3
週
11
12
13
14
15
16
17
4
週
18
19
20
21
22
23
24
5
週
25
26
27
28
29
30
1
フォトアルバム
アルバム
作成されているアルバムがありません。
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Daihachi Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project