寒い1日です。換気に気を付けているため、暖房していても教室や廊下は、寒く感じます。
しばらくは、暖かい服装を心がけてくださいね。

1年1組は凧揚げ。元気に走ると、凧もぐんぐんと上がりました。
2組は心臓検診の説明を養護教諭がしているところでした。お話をよく聞いて、そのあと検診を受けることができました。
2年1組は、漢字の「遠」の学習。「しんにょう」の書き方に気を付けて練習しました。
2組は、硬筆の書初め。お手本をしっかり見ながら、丁寧に書きました。

3年1組は分数の「4/5−2/5」の学習。1/5の幾つ分かを基に、計算の仕方を考えました。
「1-2/5」は、2/5に分母を合わせ、5/5−2/5にすると簡単に計算できることを見つけました。
2組は天秤を使い、ものの重さを調べました。2つずつ重さを比べることで、4つのものの重さの順番を見つけることができました。

4年1組は理科「冬と生き物」の学習。植物や動物の冬の様子をテレビで見た後、ヘチマの様子を観察に行きました。
2組は、算数の図形の面積の学習。「分ける・引く・移動させる」の3つを使うと、工夫して面積を求められることが分かりました。

5年1組は、情報通信技術が商店でどのように使われているか、タブレットを使って学習しました。
2組は、説明文「想像力のスイッチ」がどのような構成で書かれているか、文章のまとまりについて話し合い、考えを深めました。

6年1組は、戦争が広がっていった様子を日本とアメリカの出来事を中心に学習しました。
2組は、書初め「希望の朝」を字形や全体のバランスに気を付け、集中して書いていました。

明日(土)はお休みです。不要不急の外出を避け、土日に疲れをとってくださいね。
また来週元気に過ごしましょう。