立 川 市 立 第 六 小 学 校

〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22

電 話:042-523-5248

FAX:042ー529-0859

 

「立川市民科」って何? 〜立川市民科の目的〜

 大型商業施設などが集結する立川市は、都市化の発展により、年間でおよそ1万人の市民が転入出する大都市として成長をしています。そこで懸念されているのが、核家族化などに伴う、「人と人の繋がり・地域コミュニティの希薄化」です。
そこで、
「未来の立川市の担い手」となる“立川市民”として、子どもたちが自分たちの住んでいる地域について学び、地域と関わり、地域に貢献することを目指し、立川市立小中学校で「立川市民科」が導入されました。
 「立川市民科」の学習は、生活科、総合的な学習の時間、社会科などの授業を活かしながら進めています。中学校区ごとの地域特性を生かした取り組みを通して、立川市教育委員会が教育目標として掲げている「社会のために役立とうとするひとづくり」「歴史や伝統文化を継承し発展させるひとづくり」の具現化を図っています。
 令和4年度から、全ての立川市立小中学校において、「教科」として教育活動がスタートしました!
 

第六小学校の「立川市民科」

 第六小学校では、以前より「立川市民科」の学習に力を注いでまいりました。 

 令和4年度の教科化を機に、これまでの本校における「立川市民科」の取り組みを、下記のような視点から再検証・再構築を図りました。

 地域に根ざした「コミュニティ・スクール」として、地域の皆様のご協力を賜りながら、「“第六小らしさ”あふれる立川市民科」を実践してまいります。

 また、本校での六年間の学びを基に、学区の立川第三中学校での学びを通して、主体的に地域と関わろうとする気持ちや、地域を大切にする思いを育み、新たな未来を拓いていく、よりよい社会の担い手となる市民の育成を目指します。

 
Copyright(c) 2014 Municipal Dairoku Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.