立 川 市 立   第 五 小 学 校
〒190-0011 東京都立川市高松町1-12-25


五小オリジナルキャラクター

児童会が中心となり、新校舎建築に合わせて「みんなが元気になれることをしたい」との趣旨のもと、全校児童に募集をかけて投票により決定しました。

 よーくん     よーちゃん         ゴーくん

 
 
学校長挨拶
入学・進級 おめでとうございます(令和5年度)
                                                                校長 関口 保司
 4月1日。立川の夜空に、大きな「希望の花火」が打ち上がりました。令和5年度のスタートです。入学・進級おめでとうございます。本校の令和5年度は、新1年生114名を迎え、全校児童649名でのスタートとなりました。昨年度よりも、学級数は1学級増え、児童数は18名増となります。
 本校の教育目標は、「よく考え進んで学ぶ子 自分も友だちも大切にする子 正しく判断し行動できる子 体を鍛え最後までやりぬく子」です。この教育目標の実現を目指して取り組んでまいります。
 新しい西校舎の工事も進み、学校の引っ越しは予定通り5月1日と2日を予定しています。新校舎では、新2年生の4学級が入り学習を進めます。(拡充型放課後子ども教室くるプレも新校舎1階に入ります)4月は、工事期間が続きます。遊具の移設や校庭整地等の最後の工事です。仮設フェンスが撤去され、現在はA型バリケードで、工事エリアと学校のエリアが分けられています。そのため、4月中は、校庭でのボール使用は、しばらくの間我慢することになります。校庭のトラックのラインは、これまでのように校舎に平行ではなく、斜めに設置される予定です。工事車両の通行や、8時から20時までの工事時間等、地域の皆様や保護者の皆様には、ご迷惑をおかけすることも出てくると思いますが、よろしくお願いします。これまで通り、児童の登下校時間には、工事車両ができるだけ通行しないようにしてまいります。
 感染症対策については、国や都の方針を受け、立川市より新たな指針が示されました。マスクについては、「マスクの着用を求めないことを基本とする」となりました。また、もうしばらくの間、朝の健康観察カードの提出は続けることとなりました。朝の検温等、ご協力をお願いします。給食を含め、詳しくは別紙をご覧ください。
 今年度も、第五小学校の全教職員が一丸となって、様々な工夫を重ねながら、子どもたちの教育に取り組んでまいります。今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 
学校教育目標

よく考え進んで学ぶ子(知)
自分も友だちも大切にする子(徳)
正しく判断し行動できる子(徳)
体を鍛え最後までやりぬく子(体)

私たち教職員は、保護者や地域の皆様と力を合わせながら、豊かな心で、自ら考え、きまりを守る、心身ともに健康な子どもたちを育てます

  



 
■令和5年度 学校経営方針  
■令和5年度 教育課程 
  通常の学級 
    特別支援学級
    特別支援教室 

五小 授業改善推進プラン 
   こだま 授業改善推進プラン


       
いじめ防止基本方針 (H27-7改定)

    
 

体罰根絶の取り組み

体罰ゼロ宣言 体罰防止月間の取組
 東京都教育委員会では、「都内の全公立学校から体罰の根絶を図る」ことを目的に、7月8月を体罰防止月間として位置付け、都内全公立学校における体罰の根絶の取組をおこなっています。第五小学校でも、その趣旨に従い、体罰の根絶に向けた取組を実施しました。
①体罰防止研修の実施(体罰等に関する事例研究、体罰等についての自己点検、体罰防止に向けたスローガンの決定)
②体罰根絶に向けた全教員対象の校長による面談
 第五小学校では、これまで通り、体罰や不適切な指導のない、児童・保護者・地域に信頼される教育おこなっていきます。ご理解、ご協力をおねがいいたします。
 
第五小学校校長 関口 保司 (令和4年9月1日)

 五小体罰ゼロ宣言ポスター





 
Copyright(c) 2014 Municipal Daigo Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.