このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
第 二 小 学 校
〒190-0012 東京都立川市曙町3丁目23-1
電 話:042-523-4438
FAX:042-529-0843
トップページ
学校概要
二小の教育
日誌「にこりん」
校内研究
小中連携教育
特別支援教室キラリ
各種おたより
便利ツール
課外クラブ活動
二小の風景
アクセス
個人情報保護方針
アクセシビリティ方針
校長挨拶
立川市立第二小学校 第23代 校長
て ら だ り ょ う た
寺田 良太
令和5年4月
令和5年度第二小学校の校長に就任いたしました寺田 良太です。
子どもたちを中心に、第二小学校に関わる人誰もが、幸福を感じることができ、笑顔でいられる教育活動が実施できるよう尽力してまいります。
激動の時代と言われる中であっても、その時代を動かしているのは人。それぞれの考え方、生き方一つで、楽しくも、苦しくも、いかようにもなると考えます。流行と不易を見極め、柔軟かつ確固たる考えのもと、子どもたちに寄り添った学びの場となるよう努める所存です。どのような時代においても、一生懸命に生きていくことができる子どもを育ててまいります。
地域や保護者の皆さまにおかれましても、本校の教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和5年4月 校長 寺田 良太
令和5年度 学校経営計画
【令和4年度 教育課程及び学校経営計画】
R4年度 立川市立第二小学校 教育課程(1~3表)
R4年度 さくら学級 教育課程 第1表
【令和4年度学校要覧】
学校要覧
R4年度 さくら学級要覧
学校教育目標
〇健康で明るい子
(自己受容力・自己肯定力、最後までやり抜く力)
〇進んで学習する子
(見通しを持つ力、創造する力、思考力・判断力・表現力)
〇心豊かで思いやりのある子
(他者を受け入れる力、折り合いをつける力)
【さくら学級】
〇進んで体を動かし、元気に活動する子
(最後までやり抜く力、身辺自立する力)
〇進んで学習する子(
想像する力、思考力・判断力・表現力)
〇違いを認め、仲良くできる子(
自他を受け入れる力、折り合いをつける力)
学校行事予定
令和4年度の学校行事予定です。
R4年度 行事予定.pdf
※ 予定は変更になる場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、最新版は学校・学年便りをご覧ください。
生活時程表
本校ではA時程(普通時程)とB時程(特別時程)を設定しています。
水曜日や土曜日、学期始め・学期終わりの時期にB時程となります。
学校だより、学年だよりにて、時程の確認をお願いします。
学校いじめ防止基本方針
【令和4年度 学校いじめ防止基本方針】
R4_学校いじめ防止基本方針
授業スタンダード・授業改善・二小ベーシックなど
【R3 二小授業スタンダード】
本校では日頃からPDCAサイクルに基づいた授業改善に取り組んでおります。「全国学力・学習状況調査」(文部科学省)、「児童・生徒の学力向上を図るための調査」(東京都教育委員会)、「東京ベーシック・ドリルを活用した効果検証調査」(立川市教育委員会)等の科学的調査データ及び日常的な児童の実態調査に基づき、児童に身に付けさせたい力を明確にして、積極的に授業改善を進めております。また、校内研究における対話型授業とも関連させ、児童一人一人が主体的に学び、学力・体力向上へとつながるための取組を全教職員が一丸となって行っています。
以上の取組を『
二小スタンダード
』及び『
授業改善推進プラン
』として作成し、全教職員が共通理解を図るとともに、日々の授業改善に積極的に努めております。
【
R4 授業改善推進プラン】
【
R4 二小ベーシック】
【
令和4年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
】
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Daini Elementary School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project