■ 昭和<昭和4年~昭和62年>
昭和 | 4年 9月 2日 | 立川第一尋常小学校として開校 初代校長 須崎重信着任 |
| 4年 9月 6日 | 開校記念式典挙行 |
| 9年12月22日 | 第2代校長 安部大作着任 |
| 13年 4月30日 | 第3代校長 鈴木光二着任 |
| 16年 4月 1日 | 立川第一国民学校と校名変更 |
| 17年 4月 1日 | 高等科併設 |
| 19年 4月 1日 | 東京都立川市曙国民学校と校名変更 |
| 22年 1月24日 4月 1日 | 学校給食開始 立川市立曙小学校と校名変更 高等科廃止 |
| 23年 4月 1日 | 校歌・校章制定 |
| 9月13日 | 第4代校長 柴山則敬着任 |
| 27年10月 1日 | 第5代校長 西野栄一着任 |
| 28年 4月 1日 | 立川市立第二小学校と校名変更 |
| 29年 6月15日 | 雨天体操場竣工 |
| 33年 7月19日 | プール竣工 |
| 34年 4月 1日 | 第6代校長 村野孝福着任 |
| 35年12月 8日 | 調理室改築 |
| 37年 4月 1日 | 第7代校長 武藤義夫着任 |
| 42年 4月10日 | 鉄筋校舎完成 ロータリー花壇寄贈される |
| 12月20日 | 教材園・学級園設置 |
| 43年11月25日 | 境界塀・正門・通用門改造移動 砂場設置 |
| 44年 4月 1日 | 第8代校長 中村英夫着任 |
| 11月25日 | 創立40周年記念式典挙行 |
| 45年 3月31日 | 地下道・非常階段竣工 小鳥小屋新設置 |
| 46年 6月 7日 | 訪問学級併設 |
| 8月31日 | スプリンクラー設置 |
| 11月30日 | 保温保持(集中暖房)工事竣工 |
| 49年 4月15日 | 養護学級併設 |
| 50年 3月25日 | 小プール竣工 |
| 51年 4月 1日 | 第9代校長 中西己年着任 |
| 53年 4月 1日 | 第10代校長 後藤公男着任 |
| 55年 1月19日 | 屋内体育館兼講堂竣工 |
| 2月 2日 | 創立50周年記念式典挙行 記念碑寄贈される |
| 4月 1日 | 情緒障がい学級併設 養護・訪問学級廃止 |
| 4月 9日 | 小鳥小屋新設置寄贈される |
| 56年 4月 1日 | 第11代校長 牛山清着任 |
| 58年 8月29日 | 防球ネット工事完了 |
| 10月26日 | 国営昭和記念公園開園式パレード参加 |
| 59年 3月 1日 | 愛鳥モデル校の指定を受ける(東京都) |
| 60年 1月28日 | 給食優良校として受賞(東京都) |
| 2月21日 | よい歯の学校として受賞(東京都) |
| 61年 2月20日 | 市教委課題校研究発表会(国語) |
| 4月 1日 | 第12代校長 高見澤豊榮着任 |
| 8月30日 | 危険物貯蔵庫新設 |
| 62年 3月26日 | 野鳥愛護校の指定を受ける |
| 5月21日 | 愛鳥モデル校感謝状受賞(都知事) |
| 9月21日 | 玄関前タイル舗装 自転車置場設置 |
■ 平成<平成元年~平成31年>
平成 | 元年 3月31日 | 西通用門・岩石園新設 |
| 10月28日 | 創立60周年記念式典挙行 玄関校歌パネル寄贈 |
| 11月28日 | 東京都人権尊重教育推進校研究発表会 |
| 2年 4月 1日 | 第13代校長 竹田昭生着任 |
| 3年 3月31日 | 放送室スタジオ改修 放送機器一部導入 |
| 4年 4月16日 | 児童会が交通安全で警視総監賞を受賞 |
| 6年 1月27日 | 立川市教育課題研究校研究発表会 |
| 4月 1日 | 第14代校長 篠原義政着任 |
| 6月20日 | 余裕教室等地域開放実施開始(会議室・家庭科室) |
| 7年 6月30日 | 防災倉庫設置 |
| 8月31日 | 防災対策飲料水貯水槽兼受水槽設置 |
| 8年 2月27日 | 防災無線開設 |
| 9年 4月 1日 | 第15代校長 大菅覚着任 |
| 8月20日 | 校庭整地工事終了 |
| 10年 8月 5日 | 体育館バスケットゴール電動化工事終了 |
| 11年11月 6日 | 創立70周年記念式典挙行 |
| 12年 9月16日 | 第16代校長 鈴木隆司着任 |
| 14年 1月18日 | 非常通報装置設置 |
| 3月14日 | 防犯カメラ設置 |
| 15年 6月25日 | ビオトープ作り着工 |
| 16年 4月 1日 | 第17代校長 雛倉知男着任 |
| 17年 4月 1日 | 平成17・18年度立川市教育委員会特別支援教育研究校 |
| 18年 4月 1日 | 第18代校長 山下理恵着任 |
| 11月30日 | 校舎耐震補強工事終了 |
| 19年 1月26日 | 立川市教育委員会特別支援教育研究校発表会 |
| 4月 1日 | 平成19・20年度立川市教育委員会特別支援教育研究校 |
| 21年 1月 1日 | 第19代校長 浅川縁着任 |
| 2月 6日 | 立川市教育委員会特別支援教育研究発表会 |
| 11月14日 | 創立80周年記念式典挙行 |
| 22年 9月18日 | 第1回曙町地区合同防災訓練 |
| 23年 1月31日 | 立川市教育委員会特別支援教育研究発表会 |
| 24年 4月 1日 | 第20代校長 高藤一伸着任 |
| 24年11月15日 | 平成23・24年度立川市教育委員会研究協力校研究発表会 |
| 26年10月21日 | 平成25・26年度立川市教育委員会研究協力校研究発表会 |
| 28年 4月 1日 | 第21代校長 田中光晴着任 |
| 29年 1月24日 | 立川市教育委員会研究協力校研究発表 |
| 29年 4月 1日 | 立川市教育委員会学力向上推進モデル校 |
| 31年 3月18日 | 東京都教育委員会体力向上推進優秀校 |
| | |
■ 令和< 令和元年~ >
令和 元年11月 2日 創立九十周年記念式典
2年 1月23日 立川市教育委員会学力向上推進モデル校研究発表会
2年 4月 1日 第22代校長 吉岡 正司着任
令和2・3年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校
3年 4月 1日 さくら学級開設
3年11月17日 東京都教育委員会人権尊重教育発表会
5年 4月 1日 第23代校長 寺田 良太着任