今日は、学校公開・セーフティ教室・立川市民科公開講座がありました。
セーフティ教室では、
1〜3年生は全国読売防犯協力会の方から「連れ去り被害の防止について」、
4〜6年生は、リモートでNTTドコモの方から「携帯・インターネットの安全な使い方について」学びました。
「不審者から身を守るためにはどうしたらよいか」や
「携帯やインターネットの安全な使い方やルール」をご家庭でも確認していただければと思います。


立川市民科公開講座では、3年生が地域安全マップをつくるために、
地域の危険なところなどについての問題を通して学習しました。
なぜ、どうしてこの場所は危険なのかというのをよく考えて、
答えている姿が見られました。
6年生の家庭科の授業では、JA東京みどり代表の金子様よりいただいた、
大根の葉を切る実習を行いました。
とても立派な大根の葉を、小口切りに切ることができました。
子どもたちは、実習を通して包丁の使い方を身に付けることができました。






本日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
来月も学校公開を予定していますので、ぜひ、普段の学習の様子をご覧ください。