普段は講師の先生の図工・音楽を受けているので、なかなか専科の図工・音楽授業を受けるチャンスがないあおぞらの子どもたちですが、学期末の時間割を調整して「お楽しみ図工」「お楽しみ音楽」を体験してきました。
先生が図工室で教えてくれたのは、「かみふくろう」の作り方。自分でくしゃくしゃした紙に目や羽をつけて、かわいいふくろうを作りました。子どもたちは必死で先生の話を聞いて、でき上がったふくろうを大事そうに持って帰りました。「おへやに飾ったよ」と次の日子どもたちが教えてくれました。


音楽の授業は大小さまざまなリコーダーを紹介してくれました。大きいリコーダーほど音が低くなる、と実物の楽器を実演してくれました。16㎝ほどの小さなリコーダーをポケットから出した時には、大きさの違いに歓声があがりました。ほかにも、イントロクイズや「あかるい・くらい」を楽しみながらあっという間の1時間でした。


音楽室や図工室に行くだけでもわくわくする上に、わかりやすくて楽しい授業を受けることができました!