このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
サイト内検索
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
立 川 市 立
立 川 第 二 中 学 校
〒190-0012 東京都立川市曙町3丁目29-46
電話:042-523-4338~9
FAX:042ー529-1008
1組
:
042-523-2626 教育相談室
:
042-523-7596
トップページ
学校概要
立川二中の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
二中学区リンク
ビブリオバトル(書評合戦)
二中学区小中連携
部活動案内
硬式テニス部
夏休み水泳教室
メニュー
学校概要
立川二中の教育
学校行事
学校生活
おたより
アクセス
二中学区リンク
サイト案内
・
校章・校歌・職員・生徒数
・
学校だより
・
年間行事予定・カレンダー
・
生活時程表・治癒証明書,等
アクセス数
祝!210000アクセス数達成!!ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!
☆更新のお知らせ☆
立川第二中学校創立70周年記念式典
平成29年10月14日(土)
お陰様で無事実施できました。
ありがとうございました。
平成29年9月22日(金)
公開授業・研究発表会を開催しました。
研究主題
「 主体的な学びを促す授業づくり
~伝え合い、支え合い、学び合う学習活動の活性化~ 」
ご参加ありがとうございました。
第31回時事通信社「教育奨励賞」
本校が「優良賞」受賞しました。
受賞を知らせるニュースは
こちらをクリックすると見られます。
・
受賞校決定ニュース
資料の掲載についてすべて時事通信社の許可を得ています
。
10月24日表彰式がありました。
その様子は、動画で見られます。
・
時事通信社第31回教育奨励賞表彰式
この賞に関する詳しい内容と
受賞となった本校の実践内容は、
以下の資料からご覧になれます。
内外教育 第6530号[234420]161027134036.pdf
内外教育 第6532号[232373]161027134016.pdf
・平成28年度の授業改善推進プランを載せました。
これまでの本校の取組(平成22~25年度)については、
下記のベネッセの教育誌に取り上げられています。
「言語活動を通じて高める生徒の力」の東京都立川市立立川第二中学校の事例『「根拠」に基づき、論理的に考え、表現する力を養う』をご覧ください。
言語活動を通じて高める生徒の力@ベネッセVIEW21
ビブリオバトル(書評合戦)の取組
本校では、言語能力の向上の一環として「ビブリオバトル(書評合戦)」に取り組んでいます。昨年度、1年生が取り組んだ活動は、上記『学校概要』の下にある『ビブリオバトル(書評合戦)』をクリックしていただくとご覧になれます。生徒がどのような本を取り上げているのか、また、どのような本を選ぶのか、ぜひ、ご覧ください。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2学年保護者会
日誌
トップページ
04/18 19:27
第1回避難訓練
日誌
トップページ
04/18 14:36
認証式
日誌
トップページ
04/16 21:13
授業の様子
日誌
トップページ
04/13 20:31
新入生歓迎会
日誌
トップページ
04/13 20:23
日誌
学校のできごと
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/10/06
「福祉体験学習」③(2年)、合唱練習
| by:
HP担当
福祉体験学習の3回目
“ボッチャ”の体験
2年で進めている「福祉体験学習」も今回で3回目。今日は、パラリンピックの種目である「ボッチャ」の選手として活動している方をお招きし、実際に生徒も体験することを通して、理解を深めました。おそらく全員が初めて体験をしたことと思います。思いのほか難しいことが分かったり、うまく投球ができたときには、皆で大いに盛り上がったりと、関心を高めていました。きっと、これからこの競技を観るときの見方が変わったことと思います。貴重な体験をすることができました。
合唱練習も始まりました
金木犀(キンモクセイ)の香りがする頃、学校には生徒の歌声が響きます。創立70周年記念式典の一週間後の10月21日(土曜日)に合唱祭があります。今、生徒は合唱祭に向けて練習を進めています。3年生はこれまでの経験があることから、合唱祭実行委員を中心にすぐに自分たちで練習を進め、気持ちを高めていました。1年生にとっては、中学に入って初めての合唱練習ですが、ピアノを使える教室での練習を行っていたクラスの様子を見ていると早くも大きな歌声が響いていました。今年の1年生は、入学後すぐに校歌コンクールにも取り組み、歌うことに積極的に取り組めていましたから期待がもてます。
本校の正門近くに大きなキンモクセイがあり、この頃、香りがするのですが、今、工事中のため正門が使用できないため、香りを感じることができないのが残念です。でも、今、生徒が使用している東門の近くには「柿」の木にたくさん柿の実があります。秋を感じます。
15:02
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
サイトマップ
|
このサイトについて
|
アクセシビリティ方針
|
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 Municipal Daini Junior High School in Tachikawa All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project